目次
まず最初に大手銀行の円普通預金の金利を確認
2016年に日銀がマイナス金利政策に踏み切って以来、大手銀行は横並びで預金の金利の引き下げに踏み切りました。その結果、もはや普通預金の金利はないと思った方がよいぐらいの状態が続いています。2017年5月の大手銀行の普通預金金利を以下は以下の通りとなっています。
銀行名 | マイナス金利導入前円普通預金金利 | 2017年5月 円普通預金金利 |
---|---|---|
三菱UFJ銀行 | 年0.020% | 年0.001% |
三井住友銀行 | 年0.020% | 年0.001% |
みずほ銀行 | 年0.020% | 年0.001% |
りそな銀行 | 年0.020% | 年0.001% |
年0.001%?100万円を1年預けたらいくら利息が付くの?
計算してみましょう。計算は簡単です。100万円×0.001%(年利)×79.685%(国税・地方税を考慮)=約8円。
100万円を1年間預けて8円です。たったの8円。
そのお金をコンビニのATMで下して数百円とられたら・・・。もはや考えるまでもありませんね。お伝えしたかったのはまずはこの大手銀行の低金利です。大手の4行を紹介させていただきましたが、ゆうちょ銀行や大手地銀も横並びです。100万円預けても1年後にもらえる利息は10円もない。タンス預金がバカ売れするのもうなずけます。1億円を1年間あずけても1000円の利息ももらえないなんて夢がなさすぎます。
イオンカードセレクト特典でイオン銀行の円普通預金の金利が年0.12%
年0.001%と年0.12%。なんと120倍です。先ほど大手銀行に100万円を預けても8円と言いました。その120倍は・・・960円!大手銀行の定期預金金利よりも全然高い金利です。イオン銀行が提供しているイオンカードセレクト保有者限定の円普通預金金利は、大手銀行の円普通預金と雲泥の差があることはわかりました。
そんなにウマイ話があるのか。金利優遇特典の条件は?
そんなにうまい話はないだろうと疑ってしまいたくなりますので、さっそく条件を確認してみましょう。
思いのほかシンプルです。イオンカードセレクトを持てばいいだけです。いやいや、イオンカードセレクトはクレジットカードです。入会金や年会費で利息が吹き飛ぶようであれば意味がありません。やはり、イオンカードセレクト(クレジットカード)について、もう少し詳しく確認する必要がありそうですね。
イオンカードセレクトのサービス内容を確認
入会金も無料・年会費も無料。しかもイオン銀行のATM手数料も無料。「クレジットカード」を一切使わないとしてもお金がかかるわけではないですし、デメリットがあるわけではなさそうです。
これなら申し込みしてみようという気になりますね!
あとはクレジットカードを持てるか、審査に通るかという点がハードルとしてあるだけです。イオンカードセレクトは審査が厳しいクレジットカードではありませんので、基本的には問題なく審査が通ると思って良いでしょう。もちろん、過去にブラックリストに載ってしまうような返済延滞などを繰り返したことのある人だと難しいかもしれませんが・・・。
ただし、イオン銀行の金利優遇を利用するためにはこのカードが必要です。イオン銀行の口座開設には審査があるわけではありませんので、まず最初にイオンカードセレクトを申し込んで、無事カード保有者となったうえでイオン銀行の口座開設というステップを踏んでおきたいところですね。銀行口座だけできてクレジットカード保有者になれなかったら金利優遇も利用できず大変気分を害することになってしまうと思いますので・・・・。